皆さんおはようございます。ナニブロです。
早速始めます。
『ノリーズ/プロリグスピン』です。
http://www.nories.com/bass/jigbaits/prorigspin/prorigspin.html
スピンジグとかアンダースピンジグとか呼ぶジャンルだそうです。
テールスピンジグはそこそこ見ますが、国内メーカーではノリーズだけではないでしょうか。
どうやらアメリカで10年以上前に流行ったそうです。
アメリカの流行はアメリカ在住の日本人に聞くのが一番です。ナニブロはちょくちょくこちらを参考にさせていただいてます。
それが今、やっとこさブームになりそうです。
『ジークラック/GSブレードン』はサトシンさんがテスト中で、奥村哲史さんもアンダースピンジグを作るみたいです。
いったい、なんて呼べばいいんですかね、このジャンル?ブレードジグってチャターを想像しますよね。ジークラックさんよ、アンダースピンジグの方がしっくりくるぞ!
ナニブロが注目したのは奥村哲史さんの記事です。
この中で部長(奥村哲史さんのニックネーム)は、アラバマリグが「生理的にムリ!」な旨を書いており、その上でアンダースピンジグがアラバマリグの代わりになる、アラバマリグと同じ魚が釣れると書いてます。
これがアラバマリグ
『ジークラック/メリーG』
タクさんとメリーG
(製品ページ)
http://www.geecrack.com/freshwater/product/lure/WB/
冬季だけみたいですが、琵琶湖プロガイド連中はアラバマに頼ってる方、多いです。トーナメントでは禁止なのにも関わらず、です。
ゲストに釣らせないとアカンので仕方ないという面もあって使ってるのでしょう。それぐらい効くということですよね。
だから、アラバマが生理的にムリ!なナニブロはアンダースピンジグにはちょっと期待してます。
で、今から思えば、、、
『イマカツ/メタルクロー』はアンダースピンジグの派生なのかもしれません!
今江さん、やたら推してたもんなー。
(過去記事)
「今江さん、やたらメタクロ推してきまんな」
http://basstsuli.blogspot.jp/2015/11/blog-post_6.html?m=1今江さんまた騒いでるわ、すぐ飽きるくせに!としか思ってませんでしたわ。
もう飽きたみたいやけどね。
では。
<お願い>SNSボタンや広告、何かひとつでもクリックして“足跡を残して”頂けますと励みになります。コンテンツの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。