皆さんおはようございます。ナニブロです。
今江さんのブログは皆さんチェックしていますでしょうか?
K.imae Today's Tips 1174『世界的?第二次ジャバロンブーム再来!?』 http://www.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=2125
K.imae Today's Tips 1178『怒られました…』 http://www.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=2128
まずはこれを読んでいただければ話はスムーズかと。
今江さんはゲーリーヤマモト「ZAKO」(写真上)を国内なら只じゃすまない、つまりジャバロンの意匠侵害だと言いたげです
写真上が「Gary Yamamoto/ZAKO」です。
実は写真下はジャバロンそっくりですがそうではなく、「Lake Fork/ Live Magic Shad」です。
「ZAKO」は、ナニブロの記事でもちょくちょく登場する、チャター限定なら間違いなく世界一の賞金稼ぎ「ブレットハイト」のプロデュースです。
これを日本国内なら許さない、アメリカだから、お世話になったゲーリーだから“許してあげよう”的な表現で書いてあります。
ジャバロンネオ
金型を壊させたという内容はコーモランのライブベイトリップレスの件でしょう。完コピレベルでしたからね、あれは。
ただ、どうも理解不能なのです。
というのも
じゃあ、イマカツが売っているチャターベイトは、本家Z-MANのパクりではないのだろうか?
Z-MAN チャターベイト
モグチャもブレードとジグで構成され、しかもブレードは六角形ですよね?
イマカツ独自の発想で六角形なのか!
イマカツ モグラチャター
法的には、Z-MANもわざわざ日本で意匠登録していない、だからOKとかいう話なのでしょうか。
K.imae Today's Tips 1136『ジャバロンギル開発ストーリー(ルアーニュースディレクターズカット)』 http://www.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=2085
↑ここでは、ISSEI村上晴彦のギル型ワーム(プロト)の蛇腹構造について書いています。
“友情に免じて許した”とナニブロは読みました。
最終、どうなるのかわかりませんが、村上さまは蛇腹構造から方向転換した模様です。
メーカーにとって、特許、意匠、商標を侵害されるのは死活問題でしょう。
それは理解できるのですが、ルアーって、パクりパクられの歴史でもあるわけですよね。
うーん、難しいね。
結局は「国内ではオレ様に逆らうやつは許さない」と理解しておきました。これが一番腑に落ちるでしょ?
では。
【関連記事】
◆◆◆Facebookページのいいね!シェア、コメントもらえると嬉しいです。よろしくお願いします◆◆◆