琵琶湖釣行レビュー「天狗」2015/12/28分 冬のバス釣り


what blog ? , It's naniblog.

皆さんおはようございます。ナニブロです。

いやー、ほんま気分が良い。

ブログ始めてから良く釣れるんですよ、ほんまに。やっぱり良い記事届けたいので、集中力が切れないんですよね。以前なら簡単に諦めてましたから。

励ましも頂いているので頑張れます。ありがたい話です。


では早速写真行っちゃいましょう!

前回より重いような気がするー

前に出してないのにでかいー

サイズは61!重さは不明。。。またか。


ほんま、長さはもう、どうでもええわ。

横で撮った方の写真でわかりますかね?胸ビレが陥没してるんちゃうか?と見まがう程の胴の隆起。めちゃくちゃエサ食ってますね。ニゴイ食うてるんちゃうか?

琵琶湖の状態


・水温は釣ったエリアで10℃前後

前にもいいましたけど、排水塔が上流側にあるので1℃ぐらい高めです。

排水塔付近は2℃ぐらい高いのですが、何故かそこではデカイのいつも釣れません。

・水位は-22cm

・放水は30t/s

・風はAM微風、PMは白波が立つくらい吹きました。

縦の方の写真なんて、めっちゃ岸側に流されてます。

ヒットポイントは前回と同じ近江大橋南の浚渫6~7m



これ見てください。めちゃくちゃ複雑で入り組んでいるんですけど、ヒットポイントは前回と同じピンなんです。因みに航路は前回のそれです。

AMは別の場所で2バイト1ちび。


まだこのサイズも動けるようです。

で、今日はもうダメかな?と思ってランチの後、前回のロクマルポイントに入り直すと、、、


この人って、良いポイントを教えてくれる案内人なんでしょうね。2匹釣れたのでここで粘ることにしたんです。

今日のヒットルアーも『エバーグリーン/リトルマックス 1/2oz』で、アクションは超ショートピッチのボトムバンプ


ほんま、ええ仕事してくれます。菊さんに感謝です。

ええ仕事といえばフックです。写真を良く見るとわかると思うんですが、腹ビレ付近に掛かってるんですよ。

なかなか上がってこなくて重いし鯉か?って途中で思いました。

変な所に掛かってるの見えてからは、心臓バクバクでしたよ!取れるなよ!って。

ほんま、これじゃなかったら掛かってないでしょ。琵琶湖南湖で沖なら根がかりは稀なので、絶対このトレブルフックにしておくべきです。

で、ちょっと大きいこと言わせてください。

メタルバイブの使い方は「リフト・アンド・フォール」って言いますし、動画なんかを観ても跳ね上げたりしてますが、“リフト”というほどしゃくり上げる必要はありません!


2週連続で釣ったんだから言わせてくださいよ、釣りが上手い人みたいに。

ブルブルの「ブルッ」を一回感じた時点で、もう竿を戻しながらハンドルを弾き(巻き)ます。

ブルッ、トン、ブルッ、トン、ブルッ、トンのかなり早いテンポだと思ってください。辛気臭い釣りが嫌いなナニブロにもってこいの釣法です。

ライントラブルもこれだと少ないし。

何より釣れます!お試しあれ!


最後に天狗ついでに一つ。

速報って要りますかね?あの時間もったいないんですけど。屋外では画面が見にくいんですよ、特に写真が。


では。

<お願い>SNSボタンや広告、何かひとつでもクリックして頂けますと励みになります。コンテンツの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。