皆さんおはようございます。ナニブロです。
釣りに行きたい!
ほぼ琵琶湖畔に住んでるのに週に一回行ければ良い方なんて、果たして人間らしい生活と言えるんですかね?
そもそも大阪くんだりまで出稼ぎに行くのが間違っているのでしょう。その往復3時間超は釣りに充てれるわけですから。
休日はボートでみっちり、気が向いたときには気軽に2,3時間オカッパリ。これが琵琶湖畔に住む特典ですやんか?
ったく、しょーもない。。。
あっ、すみません、愚痴が長くなりました。
本題いきましょう!
ゲーリーヤマモトさんがアメリカバスフィッシング界で最も権威のある「BASS FISHING HALL of FAME」を受賞し、先日式典があった模様です。
はっきり言って、どれだけスゴいことなのかわかりません。ただ、上の宮崎友輔さんのFacebookによれば、米国のレジェンド達が集まっているようなので、ゲーリーヤマモトだけにSUGOIことが伺えます。
それにしてもラリーニクソン、ステーシーキング、ローランドマーチンて、、、すごすぎ!
左から、イヨケン、宮崎さん、河辺さん、奥さん?、ゲーリーさん、大森さん、知らん人です。
フカシン以外は揃ってますね。
ご覧の通り、米国に渡った日本人トーナメンターのほとんどはゲーリーヤマモトさんの援助というか、好意で成り立っていると思われます。
言いたいのはこういうことです。
日系人とはいえ、日本を愛し、日本人にほんと良くしてくれているんです。
調べてみると、こういうことでした。
ゲーリーヤマモトカスタムベイツはアメリカ生まれの日本育ちだった!知らんかったわ!
(記事元)
皆さんは知ってるのかもしれませんが、ナニブロは知りませんでした。あまり深くも考えたことはありませんが、米国発祥ぐらいにしか。
これによれば、米国で起業し、日本で売上の70%を占めて成功を収め、2000年から一気に米国に広めたらしいです。
日本で河辺裕和さんや山下茂(JB/NBC会長)と出会ったとか、ベトナム戦争にも行ってたとか色々興味深いことが書いてありました。よろしかったら是非読んでみてください。
米国のフリップ以外のワームフィッシングって、「日本からの輸入」という言い方もできるんではないでしょうか。
フィネスはゲーリーヤマモトと共に。
フィネスしないから、あんまりゲーリー製品使うことないねんけどね。
では。
<お願い>SNSボタンや広告、何かひとつでもクリックして“足跡を残して”頂けますと励みになります。コンテンツの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。
日本で河辺裕和さんや山下茂(JB/NBC会長)と出会ったとか、ベトナム戦争にも行ってたとか色々興味深いことが書いてありました。よろしかったら是非読んでみてください。
米国のフリップ以外のワームフィッシングって、「日本からの輸入」という言い方もできるんではないでしょうか。
フィネスはゲーリーヤマモトと共に。
フィネスしないから、あんまりゲーリー製品使うことないねんけどね。
では。
<お願い>SNSボタンや広告、何かひとつでもクリックして“足跡を残して”頂けますと励みになります。コンテンツの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。