なぜ日本ではワームのラトルは流行らないのか?『10ftu/グラスラトルL』で新展開か!?


皆さんおはようございます。ナニブロです。

週末が近づいて参りましたが、台風も近づいてますね。

今週は琵琶湖に行けるのでしようか。

行けなければ、来週一週間ブログ休もうかな?

本題です。


なぜ日本ではワームのラトル(インサートタイプ)は流行らないのか?


今日のブログテーマはラトルです。

《下に続きます》


ナニブロの場合、定期的にラトルへの興味が湧いては消える、を繰り返しています。

皆さんはいかがでしようか。

アメリカでは、ワームにラトルをインサートするのは極々普通のこと、という事実


知ってました?

では、なぜ日本では流行らないのか?

まずは、こちらをご覧下さい↓

(イヨケン)
10FTUからグラスラトルが発売になりました^o^アメリカではめちゃくちゃポピュラーで、使用率はガラス製のグラスラトルが圧倒的に高く、音の響きも一番クリアでいい!! 僕は今まで様々なラトルを使用してきたが、グラスラトル以外はもう使わないくら...
伊豫部 健(イヨケン)さんの投稿 2015年1月25日

(まっつん)

『バルビュータ(^^)』


(内山幸也関連)

ブログ更新しました! 今回は、最近釣れてるラトリンチューブホグことラトチューです! カチャカチャ鳴らして釣ってみて♪
田井中 佑基さんの投稿 2017年7月22日

DAIWA : ラトリンチューブホッグ - Web site

音で誘うラトルインサート型チューブワーム

何が言いたいかと申しますと、この人達の共通点はアメリカです。

イヨケンは自分のブランドから発売を、まっつんは自身がプロデュースしたバルビュータに予めラトルホールを、アメリカ帰りの内山琵琶湖ガイドはダイワのラトル入りチューブワームプロデュースを、です。

アメリカに行って、ラトルの有効性に気付いたのではないでしょうか。

ナニブロ的“流行らない理由の”結論


①日本ではフィネス的発想が強い
②日本ではチューブワーム自体が流行らない
③違いを実感できない

まあ、こんなとこでしょ。

ハードベイトではラトルモデルを“好んで”使うのに、ワームは弱く弱くという日本的発想がなんとも不思議。

ナニブロがラトルの有効性を検証してみます!


注目したのは、②③です。


そもそもチューブワームを使わないものだから、こういう細いものを無理やり挿入して使っているわけですが、大して音もしなければ反響もしないな、と。


やっぱりアメリカで標準な7mmのガラスの筒をワームの空洞に放り込んでこそじゃね?と。

つまり、思いっきりジャラジャラカチカチさせないと、違いを実感できるほどの差は出てこないでしょ!と。

間違っていますかね?

もっとそもそもな話、魚の居場所知らん奴(ワタシ)が使っても検証なんて無理やけどね💦

では。


◆◆◆Facebookページのいいね!シェア、コメントもらえると嬉しいです。よろしくお願いします◆◆◆